こんばんはケヴィンです。今日は「ハースストーン杜の都の炉端 byHS愛好会」とその二次会「飲んで食って炉端の喧嘩が出来る会 in 仙台」に参加してきました。まあ後者は僕が主催なので置いておいて前者について書きます。
こちらも合わせてどうぞ。
一言で言うと楽しかったです。僕が参加したことがあるイベントがこれと去年の桜前線しか無いんで感覚がよく分からないんですけど、ユーザー主体なのに思ってた以上にちゃんとしてました(失礼)。
13:30に開場だったので割と早めに移動。これは一番貰ったかなって思ってたら貰った名札には16番と記載が。
思ってた以上にみんな早くてそれだけHS友に飢えてるのかなと思いました。また、この名札と一緒にクエスト用紙を貰いました。字が汚いのは許して。
僕のクエストは
- 十人に一人 -Noの下一桁が同じ人と対戦する
- お手並み拝見 -同じヒーローと対戦する
- シェイクハンド -対戦相手と握手!
でした。この十人に一人はみんな共通のクエストでした。他にもAndroid/iPhoneの人と対戦する、このクエストを持っている人と対戦する、スタッフと対戦するなど色々な種類のクエストがありました。クエストを用意することで参加者同士が能動的に交流せざるを得なくなり、スタッフが手をかける必要が減るので参加側も主催側にもメリットがある非常に良い方法だと思います。ちなみにこの用紙なのですが公式ホームページからDLできるので炉端を開く人は使ってみましょう。
個人的にこういうイベントで一番最初にやるべきなのは近くに居た人とフレンド交換なりして交流することですね。ガンダムチンパンならまだしもカードゲーマーとかいう隠キャ御用達でましてやハースストーンとかいう普段周りに話す人が居ないゲームなんでみんな何を話せばいいか分からない人が多い様に感じました。テーブル席空いてるのにわざわざ遠い椅子に座ったりね。なんでまずは隣とか前の人とフレンド交換!近くになったのも何かの縁なので絶対するべきです。というかしろ!!!!!オフ会に参加しにきてるのに俺に話かけんなオーラ出してる奴は何しに来てるんだよ!!!!!ネムシー取りに来た?ごめんなさい。
ケヴィンですーって言ったら認知されててびっくりしました。監視社会コワイ。
いざイベントが始まり、炉端の集い対戦会でめっちゃ動いて速攻でクエスト消化して持ってってこれは最速レジェやろなあって思ってたら3番目でした。地味に悲しかった。こんなんもらいました。
レジェ1位チャームもらた pic.twitter.com/O0DcsNoxrk
— ケヴィン in the WILD (@kvin_do_it) 2017年11月26日
見た目も良いし写真取ってアップするだけでふぁぼいっぱい貰えるんでインスタ的アドも高いですねこれは。
あとはダーマくんの方にもありますけど自分がクエストが終わった後にも他の人のクエスト消化手伝えるので交流しやすくていいですね。まあ一人の人居たら速攻行って対戦しようぜってやれるコミュ力の塊みたいな僕には関係ないかな!ガハハハ
ちなみに今月の炉端の喧嘩で強かったのはパラディンとメイジでした。あと4日しかありませんが機会があったら触ってみてください。何故か今回の喧嘩はデッキ公開されてないんですよね。
いろいろあって炉端の喧嘩決勝戦。勝利数が多い順に2人で決勝をしたんですが、4勝が4人居て(僕も居ました)じゃんけんで決めることに。負けましたかなしかった。
決勝戦は5/3が2体並んで居るところでライストを使って、なんとどちらにも2点が。これは一同爆笑。そのまま押し切られてGGでした。
最後はクイズ大会という名のHS(一部WoW含む)検定でした。こんな感じの問題が出ました。
むずすぎる pic.twitter.com/74jF30xBHT
— バ (@BaibaniraIce) 2017年11月26日
これクソ笑った pic.twitter.com/Kwku2eE3g8
— ねりけし (@Nerike_sma) 2017年11月26日
あとはトートランの始原術士の名前を当てるクイズがあったんですけど、始原か始幻かなんてわかんねえわ!!!!!!!!!!!!あれレベルEXくらいだと思うんですけど。レベル0~5と階層分けされて問題が出されました。これで半分くらい減りました。流石に難しい。
あとは炉端の喧嘩優勝者、準優勝者、クイズ王者の表彰をし、集合写真取って終了。楽しかったです。
いやほんと時間も金も労力もいろいろ掛かっているのがひしひしと伝わってきました。僕達を楽しませようと尽力してくれたHS愛好会さんにはどれだけ感謝しても足りないですね。
ただ、やっぱり3時間は短いなあと感じました。対戦してたら一瞬で2時間は溶けますし、賞品が出る”対戦会”な以上あまりお話が出来ず対戦ばかりになってしまうのもちょっと残念でした。フリー対戦、クイズの後にダル絡みできる時間が欲しかったです。ただそうなるとスタッフの方の負担が増えますし中々難しいんですよね。僕は炉端には二種類あると考えて居て、一つは下北沢や大阪のたまり場みたいな「仕事帰りにふらっと寄れる場所」、もう一つは今回や去年の桜前線みたいな「イベントとしての炉端の集い」。ダル絡みは後者ですれば良いなあって思うんですが、やっぱりそうなると飲み食いしたくなる→飲食店の協力が必要になる→なんなら俺が飲食店開いたる*1ので一気にハードルが上がる。難しい。
それとこれは炉端の集いのシステムの問題なんでどうしようもないんですけど、実装前はフレンドにならないと対戦できなかったのが、実装後は同じ炉端にアクセスしているだけで対戦ができてしまうので自分からフレンド交換をお願いしないといけないのがちょっと恥ずかしいなあって思いました。対戦終わったら対戦相手とフレンドになるかとか聴いてくれて良いのよ鰤さん。
あとは決勝戦に実況解説が欲しかったなあと。なんなら僕が実況解説するまでありましたけど対戦してる方に聞こえちゃうのでしょうがないのですが。
今回参加してHS愛好会さんのamakusaさんから色々と、本当に色々とお話聞けたので僕が開く時に活かせるようにしたいですね。看板取ったし。
僕は炉端の主人だぞ頭を垂れよ跪け pic.twitter.com/UnD4f32ync
— ケヴィン in the WILD (@kvin_do_it) 2017年11月26日
というわけでこれで僕のレポは終わりです。駄文でしたが読んで頂きありがとうございました。2月くらいに酒場のヒーロー予選開くと思うんで参加よろしくお願いします。じゃあな!
*1:バー開いて鰤公認の炉端にしたい。いつでも炉端の喧嘩ができるとか